仕事術のカリスマ中島孝志が贈る!
泣いて笑える感動ブログ!!
ビジネス、仕事、成功、経営、人脈、発想
読書、書評、投資、経済、転職、キャリアアップ
映画、音楽、B級グルメ 旅行、最新おもしろ情報!
カテゴリー:日本一の原油アナリスト藤澤治がズバリ直言する!「原油・シェールガス・資源の近い未来」
2013年06月07日 (金)
アメリカではシェールガス増産で国内ガス価格が低下していますが、シェールガスを液化天然ガス(LNG)として輸出しようとする動きが盛んです。
かつて、アメリカのガス需要増を補うためにLNGを輸入するためにターミナルを数多く建設しました。2009年半ばには輸入ターミナルが4ヶ所、建設中が3ヶ所あったのです。シェールガスの急激な増産で、現在、これらの輸入ターミナルを輸出用ターミナルにしようと転回しているのです。
様変わりです。
ただしエネルギー輸出には極めて慎重で、日本への輸出も先日、ようやく許可されました。原油輸出は原則禁止なんですね。LNG輸出にしてもエネルギー省と連邦エネルギー規制委員会の認可を得なければならないのです。
「ガス輸出は国益を損なう」と反対も少なくありません。エネルギー省は2012年半ばに第三者の外部コンサルティング会社、NERA Economic Consultingに「ガス輸出がどれだけアメリカ経済に影響を与えるか」という調査を委託しました。
2012年12月に報告書を公開。「国内の天然ガス価格は上昇するが、マクロ的にアメリカ経済には利益になる」という結論でした。
エネルギー省はこれを受けて、LNG輸出を原則的に認可するはずです。
ただし自由貿易協定(FTA)の締結国々への輸出は自動認可されますが、日本のように非締結国への認可は難しいのです。FTA非締結国への認可が下りているのはSabine Passプロジェクトのみでした。
環境問題や技術的な側面でも連邦エネルギー規制委員会の許可を必要とします。こちらはコストもかかり環境問題に関するアセスメントがあるのでむちゃくちゃ時間がかかるのです。
いま、エネルギー省と連邦エネルギー規制委員会の両方の許可を取得しているのは、ルイジアナのSabine Pass LNGプロジェクトのみです。
FTA締結国向けの認可が下りているのは16件。主要なプロジェクトはテキサスのFreeport LNGプロジェクト、メリーランドのCove Point LNGプロジェクト、ルイジアナのCameron LNGプロジェクト、テキサスのPangea LNG プロジェクトの4件。この4件は年内にエネルギー規制委員会の認可も受けられるでしょう。
輸出開始時期は、Sabine Passは15年、Freeport, Cove Point, Cameronは17年、Pangea LNGは18年とされています。
量的には合計で年5620万トンですが、この数字がいかに大きいか。。。いま世界最大のLNG生産国はカタールですが、年間7700万トンす。いずれ米アメリカはカタールに次ぐLNG輸出大国となるかもしれません。
もしすべてのLNG輸出計画が認可されたら、LNG生産能力は年間1億5000万トン超になりますが、さすがにそこまではいかないでしょう。
エネルギー省からFTA締結国への輸出案件は短期間に許可が下りますが、エネルギー規制委員会はかなり期間がかかります。天然ガス価格が上がる可能性もありますから、20年頃には年間6000万〜7000万トンにはなるかもしれません。
日本企業にしても、たとえば、Freeport LNGには中部電力、大阪ガスが液化加工契約をしています。Cove Pointには住友商事と東京ガス、Cameron LNGには三菱商事と三井物産が契約を協議中です。
カナダでもLNG輸出プロジェクトが計画されています。日本は東日本大震災以来、原発が停止しています。LNG火力発電の急増。高値購入。アメリカから大量にLNGが輸入できれば輸入価格を下げることができます。
この問題は日本のエネルギー政策の中でも重要なテーマです。
さて「中島孝志の 聴く!通勤快読」でご紹介する本は『猫旅リポート』(有川浩著・文藝春秋)です。詳細はこちらからどうぞ。
この記事のトラックバックURL:
http://www.keymannet.co.jp/t3414
コメントフォーム:
Copyright © KEYMAN NETWORK All Rights Reserved.
最近の投稿
久方ぶりのラーメン博物館。
[2018年04月26日]
[中島孝志の美食倶楽部]
やっぱり「聴く!通勤快読」を聴いてください!
[2018年04月25日]
[中島孝志の通勤快読 年3000冊の毒書王]
トランプだから勝てる投資!
[2018年04月24日]
[中島孝志のとってもいい加減な市場観測日記]
今日の通勤快読は
お茶をどうぞ 対談 向田邦子と16人 (向田邦子著 河出書房新社)
です。
プロフィール
中島孝志(なかじまたかし)
東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家 (ペンネームは別) 、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師等ビンボー暇無し。「キーマンネットワーク定例会」(33年の老舗)のほか、
「原理原則研究会in東京」
「原理原則研究会in大阪」
「原理原則研究会in博多」
「原理原則研究会in名古屋」
「原理原則研究会in神の国出雲」
「原理原則研究会in新潟」
「原理原則研究会in札幌」
「松下幸之助経営研究会」
「中島孝志のスピリチュアル研究会」
「日曜読書倶楽部」
「濡れ手で粟!中島孝志のビジネス研究会」
「黄金の卵を産む!ぴよこちゃん倶楽部」
講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で大人気。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料サイト、大手企業広報誌から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。
著訳書は330冊。ほかに電子書籍100冊。大臣や経済団体トップなど政財界をはじめとした要人プロデュースは延べ500人超。読書は年間3000冊ペース。落語と宝塚歌劇、大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。
日本青年会議所の「TOYP(人間力)大賞」を87年から3年連続受賞の快挙(横浜JC推挙)。
音声&テキストで平日毎日配信!ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の 聴く!通勤快読」&年3000冊読破の読書王メルマガ「中島孝志の読む!通勤快読 宅配便」が超人気!
中島孝志の最新刊!(買うてや。頼んまっせ!)
2018年、「戦争」の時代が始まる! 暴落と背中合わせで進む株高。いまベストの投資はこれだ! トランプTPP復帰も予測!
残業ゼロで圧倒的成果を上げる人、的確な予測で精度の高い意思決定をする人はみな「数字力」を武器にしています。“アバウト仕事”を徹底改善する数字の「読み方」「使い方」を多数紹介!
トランプ弾劾危機が世界恐慌のきっかけ? いいえ、ユダヤ左派最後のあがき。北朝鮮を挑発してるのはトランプ。その時、日本経済は? メディアが絶対伝えられないコンテンツばかり。
15年前のベストセラーを全面改訂。事例はすべて新ネタ。トランプとイヴァンカのことまで書いてます。読んでねーーー。
「断る」「見切る」「諦める」……実はこれで成果が確実に上がる48のルール。
ギリシャ危機とチャイナショック、アメリカの利上げで世界は大混乱。一方、日本政府は「マイナンバー制度」をいよいよ導入。いよいよ国民資産の収奪計画が始動した?
あっという間に6刷です!今度、文庫になりま〜す。
17刷20万部突破。NHK「テストの花道」で紹介されました。
10刷10万部突破。
3刷出来!
10刷出来!
作家になりたい人必見DVDです!
コメント: