仕事術のカリスマ中島孝志が贈る!
泣いて笑える感動ブログ!!
ビジネス、仕事、成功、経営、人脈、発想
読書、書評、投資、経済、転職、キャリアアップ
映画、音楽、B級グルメ 旅行、最新おもしろ情報!
カテゴリー:中島孝志のとってもいい加減な市場観測日記
2018年10月16日 (火)
いつものように連載してる「有料サイト(毎月曜朝配信)」の1日遅れ配信情報をお届けします。
これ、日曜に渡してますからね。2日後となると暴落してたり暴騰してたり、けど、まんま転載したいと思います。
11月から配信する投資情報メルマガ
●手にとるようにすぐわかる! どん底マスター中島孝志の「V字反発する“どん底銘柄 特急便”」は日曜定期便&そのつど臨時便となります。
暴落暴騰はいつも突然やってきます。サンプルでおわかりのように「スキャンダルの二次災害=連れ安銘柄」てのもたくさんあります。必ずV字反転しますけど、そのタイミングはいつなのか? これまた突然ですから定期便ではカバーできません。で、そのつど臨時便てことです。
ま、ホットな情報をお届けします。ご期待ください。
さて、ここから有料サイトの転載です。
これは一時的な調整? それとも暴落の予兆?
ボリンジャーバンドと一目均衡表でチェックしますと「調整」としか思えません。けど株価を決定する要因は、1にファンダメンタルズ、2にダウ平均株価、3に上海総合指数、4にドル円相場(為替)と言われますが、さらに「地政学=イベントリスク」に大きく左右されてますよね。
ブログで書いてきた通り、9月28日でほぼ手仕舞い。調整あるいは大きな下落があればそこで拾えばいいわけです。すると、10月11日に大幅下落。1週間で1100ドル。「スズキ」「ソニー」を慌てて買い戻す有様。
4日大きく下落した後、先週末ようやく上昇に転じました。
「これから上昇に転じる」という解説の多い中、私は、「来週(つまり今週)もう一度大きく下げるのでは」と予測しています。
大引けにかけて、あっという間に萎んじゃった。小さい値幅だけど乱高下は相変わらず。やっぱなあ。
理由はダウ平均株価、ナスダック、S&P500の先行指標=「ラッセル2000指数」がダラダラ下げ続けているからです。
ダウその他の大型株は減税の恩恵と社債発行で増やしたお金で、大企業が自社株買い(7-8割)と配当(2-3割)に投じますから株価だけは上がります。もちろん、中身はバブル。
長期金利に振り回されてる株価ですが、株価の下落は米国債の売れ行き不振にあるのではないでしょうか。
輸出で儲けたお金で米国債をせっせと購入する中国に大幅な報復関税をかける、と脅かしてるんですから米国債は売れません。結果、価格は下落する=金利は上がる。
新興国は虎の子の金準備を崩してドルを買ってます。ドル高にはなりますが、米国債は買わない。結果、長期金利は上がります。
ドル調達金利(2.5%)が米国債金利(2.5%)より高くなってしまっては、日本も購入を控えます。米国債が売れない結果、長期金利は上がります。
FRBのテーバリングも進んでいます。今週にでも長期金利が跳ね上がってもおかしくありません。
金利よりもはるかにコスパの高いビジネスをしているならいざ知らず、やはり、低金利の恩恵で企業活動はダイナミックに動いていますから、不動産のプロでもあるトランプ大統領がFRBに利上げを止めろ、と要請するのも当然です。
「12月の利上げはない」と私は考えています。あったとしても、0.25%ではなく0.1%程度。市場は利上げストップと判断するでしょう。
FRBは中立金利(2.875%-3.0%)を超えても(3.5%まで)利上げを続けたいでしょう。金利を高くしておかなければ、金融危機に見舞われたときに下げられないからです。
けど、イエレンのクビを切ったトランプが許さない。
日本のエコノミストのみなさんは、日経平均株価は12月後半にも25000円を超える、と予想されていますが、ほとんどの理由は、「12月の利上げ」にあります。
□ほとんどのエコノミストたちの予測
FRBが利上げする→長期金利が上がる→ドルが上昇する→円安になる→日本の輸出産業に追い風が吹く→値がさ株が上がる→日経平均株価が上がる
12月の利上げを織り込み済みで動いていますが、ほんとうにそうでしょうか。「年末株高」という結果は同じですが、出発点とプロセスが異なります。
□中島孝志の予測
FRBが利下げを発表する→長期金利が下落する→ドル安円高になる→ダウ平均株価が大幅に上昇する→日経平均株価が連れ高する
原因は真逆ですが、結果は同じです。ただし、私の予測では金価格は高騰します。
トランプの戦略を考えるとき、いまダウ平均株価を暴落させ、中間選挙直前にはV字回復させておきたい。先週、ダウ平均株価を1100ドルほど下落させたのは「警告」です。今週が本番ではないでしょうか。
どうなることやら。今週から来週早々には判明するでしょう。
Copyright © KEYMAN NETWORK All Rights Reserved.
カテゴリー
最近の投稿
背中の人
[2019年02月21日]
[中島孝志の不良オヤジ日記]
大阪原原の新メンバーを熱烈募集します!
[2019年02月20日]
[中島孝志の原理原則研究会]
小田急相模原はA級B級グルメの宝庫だった「萬金餃子」「丸十パン」「手打ち蕎麦」
[2019年02月19日]
[中島孝志の美食倶楽部]
今日の通勤快読は
人生はどこでもドア リヨンの14日間 (稲垣えみ子)
です。
プロフィール
中島孝志(なかじまたかし)
■東京生まれ。早大政経学部政治学科、南カルフォルニア大学大学院修了。PHP研究所、東洋経済新報社を経て独立。経営コンサルタント、経済評論家、ジャーナリスト、作家 (ペンネームは別) 、出版プロデューサー、大学・ビジネススクール講師等ビンボー暇無し。
■ビジネスパースンのアフター5勉強会の先駈け「キーマンネットワーク」を26歳から主宰。ただいま全国で開催している勉強会は
「原理原則研究会in東京」
「原理原則研究会in大阪」
「原理原則研究会in博多」
「原理原則研究会in名古屋」
「原理原則研究会in神の国出雲」
「原理原則研究会in新潟」
「原理原則研究会in札幌」
「松下幸之助経営研究会」
「中島孝志のスピリチュアル研究会」
「日曜読書倶楽部」
「濡れ手で粟!中島孝志のビジネス研究会」
「黄金の卵を産む!ぴよこちゃん倶楽部」
■講演・セミナーは銀行、メーカー、外資系企業等で大人気。全国紙をはじめ専門誌、永田町メディア、金融経済有料サイト、大手企業広報誌から宗教団体機関誌などの連載を20年以上続ける。
■著訳書は480冊(電子書籍100冊含む)。大臣や経済団体トップなど政財界をはじめとした要人プロデュース延べ500人超。読書は年間3000冊ペース。落語と宝塚歌劇、大衆演劇、そしてシャンソンの熱烈なファン。
■日本青年会議所の「TOYP(人間力)大賞」を87年から3年連続受賞の快挙(横浜JC推挙)。
■短期間で5日でハイリターンを狙う!投資メルマガ「V字反発する“どん底銘柄 特急便”」配信。
■音声&テキストで平日毎日配信!ビジネスで使えるインテリジェンス情報サイト「中島孝志の 聴く!通勤快読」と年3000冊読書王「中島孝志の 読む&見る!通勤快読」メルマガが超人気!
中島孝志の最新刊!(買うてや。頼んまっせ!)
20万冊売れたあのベストセラーがいよいよ復刻。書店、キオスク、コンビニのチャネルで新たに仕掛けます。
仕事と人生の「ロス」がなくなる! 「ミスよけ=失敗を予防するちょっとした仕組み」を全160個紹介!
2018年、「戦争」の時代が始まる! 暴落と背中合わせで進む株高。いまベストの投資はこれだ! トランプTPP復帰も予測!
イタリア国債急騰。イタリアの政変なんていつものこと。真因はドイツにあります。2年遅れでいよいよ表面化!? もう逃げられんわな。
残業ゼロで圧倒的成果を上げる人、的確な予測で精度の高い意思決定をする人はみな「数字力」を武器にしています。“アバウト仕事”を徹底改善する数字の「読み方」「使い方」を多数紹介!
トランプ弾劾危機が世界恐慌のきっかけ? いいえ、ユダヤ左派最後のあがき。北朝鮮を挑発してるのはトランプ。その時、日本経済は? メディアが絶対伝えられないコンテンツばかり。
15年前のベストセラーを全面改訂。事例はすべて新ネタ。トランプとイヴァンカのことまで書いてます。読んでねーーー。
「断る」「見切る」「諦める」……実はこれで成果が確実に上がる48のルール。
ギリシャ危機とチャイナショック、アメリカの利上げで世界は大混乱。一方、日本政府は「マイナンバー制度」をいよいよ導入。いよいよ国民資産の収奪計画が始動した?
あっという間に6刷です!今度、文庫になりま〜す。
17刷20万部突破。NHK「テストの花道」で紹介されました。
10刷10万部突破。
3刷出来!
10刷出来!
作家になりたい人必見DVDです!