2010年07月24日今日は原理原則研究会の打ち上げです!

カテゴリー中島孝志の不良オヤジ日記」

 徹夜で原稿書いてます。緊急出版にもかかわらず、時間がかかりすぎました。
 関係者の皆様ごめんなさい。

 頭が草臥れたのでテレビ。あれれ? あれ? 増田さん?
 増田悦佐先生? 『2010年世界経済大予言』の共著者でもありますが、どうして「朝まで生テレビ」なの?
 司会はいつもの田原総一朗さん。周囲を見回すと、ゲストは堀紘一さん、勝間和代さん・・・う〜ん、悪いけど声ばかり大きくて中身は「?(失礼)」の人たちばかり。この人たちが増田さんと・・・議論にならんでしょう。疲れるだけじゃないかな。


こういう番組には似合いません。

 昔は、この番組、堺屋太一さんも出演してたのよ。けど出なくなった。議論ショーなんだけど、議論というより百家争鳴。増田さんの持ち味はじっくり語るとこ。話の途中に平気で割り込んでくる人たちと議論が成立するわけがない。「出しゃばり」じゃないとつとまらないの。
 増田さん紳士だからね。似合いません。

 やっぱHさん。知ったかぶりでしゃべりまくってる。けどマクロのことばかり。「日本ではベンチャー企業が出現しない」「居酒屋のちんけなチェーン店しか生まれない」とステレオタイプの情報ばかりで欠伸が出ますな。

 それにしても、Kさん。「円高は政府がインフレにしないから」「諸外国は2%くらいのインフレに(人為的に)してる」と宣ったときには思わず椅子から転げ落ちましたよ。
 デフレもインフレも人為的操作なんてできるわけないっしょ。政府・中央銀行が相場を動かすは不可能。そんな小さい単位じゃないのよ。マーケットって。
 金融政策は過熱を抑える効果はありますけど、冷えこんだ景気を活気づける効果なんて持ち合わせちゃおりません。「問うに落ちずに語るに落つ」という言葉がありますけど、この人、会計はわかるけど経済は門外漢なんでしょうな。

 さて、今日は原理原則研究会の打ち上げです。横浜集合! こちらも朝まで生・・・生ヒールですな。

第10期原理原則研究会は9月スタート。新規メンバーを熱烈募集中です(年1回のみ)。詳細はこちらからよろしく!