2013年03月05日ソニーはホントに復活できるのか?
カテゴリー中島孝志の不良オヤジ日記」
総選挙前後からソニー株の調子がいいようです。円安になる→輸出企業の決算数字だけは良くなる→輸出株の代表銘柄に外国人投資家から買いが入る→ソニー株が買われる→ソニー株が急騰する・・・まあ、日本株全体が割安でしたもんね。
株価は未来の先行指標とも言われますけど、高騰するソニー株は底力を反映するものなのでしょうか。。。
年俸10億円のストリンガーさんはまだ残っているようですし。どうもねえ。ソニー役員陣に技術屋がいないとか。ずいぶん様変わりしましたな。
かといって、アップルの後塵を拝しているようではマーケティングもそんなに凄いともいえないし。今年発売予定のPS4次第でしょうかね。
ソニーつう会社は創業以来、一貫して個電=パーソナル・ツールを扱ってきました。RCAが諦め、ベル研がタオルを投げたトランジスタをものの見事に製品化したのもソニーですし、ウォークマンは若者の文化を変えたし。それにプレステ。
まあ、すべて過去の栄光ですけどね。
この会社の商品開発を考える時、盛田昭夫さんの「ソニー10訓」が思い出されてしょうがないんですよ。
1何でも半分にできると信じろ。
2サイズ等は中身に関係なく決める。
3目標は単純明快にしろ。
4検討しないでOKの約束をしろ。
5困難は可能であり、不可能は割り切れ。
6説明する前に物をデッチ上げろ。
7ブレストは目標達成するまで帰るな。
8新しいアイデア、おもしろいアイデアは上司に内緒で作れ。
9頼み事は忙しい奴に頼め。
10本業を疎かにするな。
人間通ですな。思わず膝を叩いた人、多いんとちゃう。
さて「中島孝志の 聴く!通勤快読」でご紹介する本は『日本の正体』(高橋五郎×小池壮彦著・ミリオン出版)です。詳細はこちらからどうぞ。
株価は未来の先行指標とも言われますけど、高騰するソニー株は底力を反映するものなのでしょうか。。。
年俸10億円のストリンガーさんはまだ残っているようですし。どうもねえ。ソニー役員陣に技術屋がいないとか。ずいぶん様変わりしましたな。
かといって、アップルの後塵を拝しているようではマーケティングもそんなに凄いともいえないし。今年発売予定のPS4次第でしょうかね。
ソニーつう会社は創業以来、一貫して個電=パーソナル・ツールを扱ってきました。RCAが諦め、ベル研がタオルを投げたトランジスタをものの見事に製品化したのもソニーですし、ウォークマンは若者の文化を変えたし。それにプレステ。
まあ、すべて過去の栄光ですけどね。
この会社の商品開発を考える時、盛田昭夫さんの「ソニー10訓」が思い出されてしょうがないんですよ。
1何でも半分にできると信じろ。
2サイズ等は中身に関係なく決める。
3目標は単純明快にしろ。
4検討しないでOKの約束をしろ。
5困難は可能であり、不可能は割り切れ。
6説明する前に物をデッチ上げろ。
7ブレストは目標達成するまで帰るな。
8新しいアイデア、おもしろいアイデアは上司に内緒で作れ。
9頼み事は忙しい奴に頼め。
10本業を疎かにするな。
人間通ですな。思わず膝を叩いた人、多いんとちゃう。
さて「中島孝志の 聴く!通勤快読」でご紹介する本は『日本の正体』(高橋五郎×小池壮彦著・ミリオン出版)です。詳細はこちらからどうぞ。