2025年08月29日静かな佳品「パリタクシー」

カテゴリー中島孝志の不良映画日記」

■忘れないうちに(その1)・・・中島孝志のすべての配信メルマガについて「ふーみー」さんから  長時間インタビュー  かありました。どんなコンテンツをどういう思いで発信し続けてきたか・・・ドラマとストーリーがあります。ご笑覧頂ければ幸いです。https://letter.foomii.com/takashi-nakajima/
■忘れないうちに(その2)・・・
9/6(土)は   新潟原理原則研究会
幹事の石田ブラザーズよりメール・・・「9/6よろしくお願いいたします。講義はクロスパルにいがた305号室です。2次会は新規開拓「花園潤」https://tabelog.com/niigata/A1501/A150101/15022892/
酒肴は旬の枝豆、和牛、天ぷらなど。ご期待下さい。
曽根社長ご推薦「和食酒場 風花」は1カ月前の段階で席が予約で埋まっており、10/4の2次会で予約しました。こちらもご期待ください。https://www.hotpepper.jp/strJ001100703/
大阪原原・Tさんからも参加のメールをいただきました。よろしくお願いいたします」
そうか、Tさんは能登金沢・名古屋・大阪まで連チャンか・・・すごいなー。​
​​◇9/9(火)スタート!中島孝志の東京原理原則研究会(26期)
​◇9/13(土)は 中島孝志のここだけ研究会
​◇9/23(火・祝日)は 能登・金沢原理原則研究会
​◇9/24(水)は 名古屋原理原則研究会
​◇9/25(木)は 大阪原理原則研究会
​◇9/26(金)は 出雲リーダー仕事塾
​◇9/27(土)は 出雲原理原則研究会
​​​​​​​■忘れないうちに(その3)・・・ 中島孝志が唯一講義する 「原理原則研究会inTOKYO」(第26期)   新メンバーを熱烈募集します。
嬉しいことに・・・Mさん復学のご連絡。あんがとーー。迷子になっていた息子が戻ってきたかのような気持ちですね(『ルカの福音書』第15節)。
一歩前で逡巡している間はなにも変わりません。一歩入ればすべてが変わります。26年間、テーマはほぼ同じ。なぜか?簡単にわかってもらっては困るからです。​​■忘れないうちに(その4)・・・本日深夜に中島孝志の経済教室メルマガ を配信しています
​​コンテンツは嵐を呼ぶ男トランプ!Fedクック理事解任!無効と訴訟沙汰!誰彼構わずプロレス?いいえ、まだ序の口!トランプ再選政権の狙いはディープステートの巣窟=Fed解体→日銀化!これこそ本丸・総仕上げ!ベッセントは日銀政策のパクリばっか!Fed潰しのために恐慌さえ仕掛けるかも・・・です。
​​途中までですが無料でかなり読めます。



ロードムービーともいえるし、「女の一生」ともいえるし、芭蕉がいうように人生は旅そのもの。
​女主人公92歳。波乱万丈・・・長生きするという意味はいやなことをたくさん経験しなくちゃいけないということ。人と会ったり付き合わなければ平穏無事。恋愛したり、子供ができたりすると、「悩みの種」をまた一つまた一つ背負い込むことになります。
​重荷なんぞ背負いたくないけど・・・因果な人生。この重荷あればこそ頑張れる、と覚悟するしんありません。
​つまり、いいことばかりで嫌なことには遭遇したくない・・・覚悟が足りないわけですね。神様は背負えない荷物は与えない、というけど、神も仏もあるもんか、とつくづく思いますよ。
ホームに入るために呼んだタクシー。​出勤に訳アリの苦しむ短気な運転手。むかし住んでた街が見たい、とわがまま三昧・・・けど、問わず語りの話にぶっきらぼうも少しずつオープンマインド。
​フランスは自由の国? とんでもない男尊女卑の国。50年代はDVも認められず離婚もできない。
​そうか、シャネルやマリ・クァントはそういう時代を切り開いていったのか。

たった半日のふれあい。けど、密度の濃い時間、実は、男の再生物語。ホームら送り届けた後、妻にも合うように話します。生活が苦しくて実家を売却すると妻。そして数日後、ホームに行ってみると・・・。

ろこの2人の出会い・・・不思議でもなんでもありません。だれにでも起きることです。人生で起きること、経験すること、それもよくあること。時間に畳み込んでなんとか歯を食いしばって生きているわけです。

この映画、松竹が配給。きっと試写会で山田洋司監督も見たんでしょうね。​倍書千恵子さんとキムタクでリメイク・・・見なくちゃ。

​さて、今回  見る!読む!聴く!通勤快読 で取り上げる本は大学教授こそこそ日記 後編(多井学著・1430円・フォレスト出版)です。​​ ​とってもいい本です。