2010年01月22日講義レポート
カテゴリー中島孝志の原理原則研究会」
さて、この19日(火)に行った原理原則研究会のご報告です。
今回のテーマは「仕事の基本の基本」。35名の参加でした。おもな内容は以下の通りです。
1仕事の公式
2夢を計画に落とし込む
3速成栽培と大器晩成
4仕事の段取り
5凡才が天才に勝つ仕事法
6人間関係づくりの天才
7私は嫌いな人に会ったことがない
8不可能を可能に変える工程管理
9心のマネジメント
10耐性力をつける方法

参加者の感想
・「仕事の天才=視点の天才なのだ、と気づきました」(経営者)
・「天才たちの仕事ぶりをどう盗むかがこれからの私のテーマです」(金融機関・支店長)
・「努力すればするほど得をする、という言葉が印象的です。NY大学病院の落書き、感動的ですね」(ビジネスパースン)
な〜るほど、いろんなところに気づきのチャンスが転がっているんですね。
さて2次会は「我や(青山)」というマクロビの美味しいお店で開催しました。24名参加。

ピザで〜す。

ポテトグラタン。

これが唐揚げ。肉じゃないの。でも鶏肉そっくりの味。

玄米ロール巻。絶品。
マクロビはむずかしい。正月に大阪の某有名ホテルで出されたマクロ比のまずいことまずいこと。3食すべて予約してたけどキャンセルしてしまいました。
けどここは美味しい。金曜日にまた行こうっと。
今回のテーマは「仕事の基本の基本」。35名の参加でした。おもな内容は以下の通りです。
1仕事の公式
2夢を計画に落とし込む
3速成栽培と大器晩成
4仕事の段取り
5凡才が天才に勝つ仕事法
6人間関係づくりの天才
7私は嫌いな人に会ったことがない
8不可能を可能に変える工程管理
9心のマネジメント
10耐性力をつける方法

参加者の感想
・「仕事の天才=視点の天才なのだ、と気づきました」(経営者)
・「天才たちの仕事ぶりをどう盗むかがこれからの私のテーマです」(金融機関・支店長)
・「努力すればするほど得をする、という言葉が印象的です。NY大学病院の落書き、感動的ですね」(ビジネスパースン)
な〜るほど、いろんなところに気づきのチャンスが転がっているんですね。
さて2次会は「我や(青山)」というマクロビの美味しいお店で開催しました。24名参加。

ピザで〜す。

ポテトグラタン。

これが唐揚げ。肉じゃないの。でも鶏肉そっくりの味。

玄米ロール巻。絶品。
マクロビはむずかしい。正月に大阪の某有名ホテルで出されたマクロ比のまずいことまずいこと。3食すべて予約してたけどキャンセルしてしまいました。
けどここは美味しい。金曜日にまた行こうっと。