2016年06月18日港のヨーコ、ヨコハマヨコスカ。。。
カテゴリー中島孝志の不良オヤジ日記」
う〜ん、横浜と横須賀が同じラインになるって不思議。同じ神奈川の港町でもぜんぜん違うからね。
スカはやっぱ軍港。ハマはオフィサーの住宅地。焼鳥屋でもネイビーの幹部とかとよく会いますからね。アナポリスとかニューポートとかじゃなくて普通の大学出身者なのよ。
スカつうたら、やっぱドブ板かな。
♪トンネル抜ければ 海が見えるから
そのままドン突きの 三笠公園で〜。。。
スカジャンは着ないけど、戦艦三笠、なかなかいいっすよ。
神社に参拝するついでに見てきました。つうか、ちょっと寄ってみたい処があったんです。ハマから45分もあれば十分。
ここ、知ってる? 知ってたらかなりの通っすよ。ドラマとか映画ではよく使われてるとこだけどね。
走水海岸つうか馬堀海岸つうか、海沿いにぽっと漁師小屋がありまして。あれ、もしかしてレストラン? そんな感じ。
夏は壁や窓がオープンになり、天窓によしず張りにしちゃう。でないと、暑くてかなわんわ。
200%開放的。料理? 意外と美味しいのよ。だから、ここらへん走ってるとちょいと寄ってしまいます。ま、砂浜に停めるんだけど、店の人がすぐ出てきて、オーライ、オーライ、とかやってくれるから安心(バックモニターついてんだけどね)。

かねよ食堂(走水海岸)

目の前は海岸。潮干狩りもできるよ。

ペペロンチーノにキリンフリー。
ハマもそうだけど、スカも休日は県外のお客さんがたくさん。ありがたいこって。地元の人より詳しいんじゃね?
さて、本来はこちらに用があったんす。実はここ、パワスポなのよ。

走水神社っす。御祭神は日本武尊と弟橘媛命御祭神です。『古事記』『日本書紀』にも神話が残ってます。

弟橘媛命「舵の碑」です。
日本武尊が東国平定のため、上総国へ渡ろうとしたとき、強風吹き荒ぶ海で進退窮まります。あわや転覆という瞬間、后の弟橘媛命が「さねさし さがむのおぬにもゆるひの ほなかにたちて とひしきみはも」と御歌を残して海中に身を投じたところ、たちまち、海は凪ぎ風は静まり、軍船は水の上を走るように上総国に渡った、といいます。
以来、走水と呼ばれるようになります。
日本武尊は平定後、はるか東方に光る走水の海の臨んで、「あ〜吾が妻よ」と呼びかけられたといいます。以来、東国を「ア〜ヅマ」と呼ぶようになった、とか。
神武天皇も東征でお兄様二柱を人身御供にされてますよね。

弟橘媛命の記念碑があります。だれが建立したかというと、戦艦三笠艦長であり、連合艦隊司令長官の東郷平八郎をはじめとして、伊東祐亨、井上良馨、乃木希典、高崎正風、上村彦之丞、藤井茂太の7名が発起人なんですよ。で、除幕式にも参列されています。
で、戦艦三笠に乗船してまいりました。この戦艦はなかなかの歴史があります。

記念鑑三笠と東郷平八郎元帥像です。
1905年(明治38年)5月27日早朝、仮装巡洋艦「信濃丸」から「敵艦隊見ゆ」という警報を受信し、連合艦隊は直ちに出撃。
対馬沖でバルチック艦隊を撃破、降伏させました。
けど9月11日、日露戦争終結で佐世保港に帰還していた三笠が爆発炎上、そのまま沈没。その後、復元しますが戦場に戻ることはありませんでした。


『坂の上の雲』の主役ですな。

艦首の菊御紋章です。
ドルが通用しますからね、スカの街は。さすがにハマではありえません(YC&ACは別だけど)。
スカはやっぱ軍港。ハマはオフィサーの住宅地。焼鳥屋でもネイビーの幹部とかとよく会いますからね。アナポリスとかニューポートとかじゃなくて普通の大学出身者なのよ。
スカつうたら、やっぱドブ板かな。
♪トンネル抜ければ 海が見えるから
そのままドン突きの 三笠公園で〜。。。
スカジャンは着ないけど、戦艦三笠、なかなかいいっすよ。
神社に参拝するついでに見てきました。つうか、ちょっと寄ってみたい処があったんです。ハマから45分もあれば十分。
ここ、知ってる? 知ってたらかなりの通っすよ。ドラマとか映画ではよく使われてるとこだけどね。
走水海岸つうか馬堀海岸つうか、海沿いにぽっと漁師小屋がありまして。あれ、もしかしてレストラン? そんな感じ。
夏は壁や窓がオープンになり、天窓によしず張りにしちゃう。でないと、暑くてかなわんわ。
200%開放的。料理? 意外と美味しいのよ。だから、ここらへん走ってるとちょいと寄ってしまいます。ま、砂浜に停めるんだけど、店の人がすぐ出てきて、オーライ、オーライ、とかやってくれるから安心(バックモニターついてんだけどね)。

かねよ食堂(走水海岸)

目の前は海岸。潮干狩りもできるよ。

ペペロンチーノにキリンフリー。
ハマもそうだけど、スカも休日は県外のお客さんがたくさん。ありがたいこって。地元の人より詳しいんじゃね?
さて、本来はこちらに用があったんす。実はここ、パワスポなのよ。

走水神社っす。御祭神は日本武尊と弟橘媛命御祭神です。『古事記』『日本書紀』にも神話が残ってます。

弟橘媛命「舵の碑」です。
日本武尊が東国平定のため、上総国へ渡ろうとしたとき、強風吹き荒ぶ海で進退窮まります。あわや転覆という瞬間、后の弟橘媛命が「さねさし さがむのおぬにもゆるひの ほなかにたちて とひしきみはも」と御歌を残して海中に身を投じたところ、たちまち、海は凪ぎ風は静まり、軍船は水の上を走るように上総国に渡った、といいます。
以来、走水と呼ばれるようになります。
日本武尊は平定後、はるか東方に光る走水の海の臨んで、「あ〜吾が妻よ」と呼びかけられたといいます。以来、東国を「ア〜ヅマ」と呼ぶようになった、とか。
神武天皇も東征でお兄様二柱を人身御供にされてますよね。

弟橘媛命の記念碑があります。だれが建立したかというと、戦艦三笠艦長であり、連合艦隊司令長官の東郷平八郎をはじめとして、伊東祐亨、井上良馨、乃木希典、高崎正風、上村彦之丞、藤井茂太の7名が発起人なんですよ。で、除幕式にも参列されています。
で、戦艦三笠に乗船してまいりました。この戦艦はなかなかの歴史があります。

記念鑑三笠と東郷平八郎元帥像です。
1905年(明治38年)5月27日早朝、仮装巡洋艦「信濃丸」から「敵艦隊見ゆ」という警報を受信し、連合艦隊は直ちに出撃。
対馬沖でバルチック艦隊を撃破、降伏させました。
けど9月11日、日露戦争終結で佐世保港に帰還していた三笠が爆発炎上、そのまま沈没。その後、復元しますが戦場に戻ることはありませんでした。


『坂の上の雲』の主役ですな。

艦首の菊御紋章です。
ドルが通用しますからね、スカの街は。さすがにハマではありえません(YC&ACは別だけど)。