2019年09月01日おわら風の盆はもうそこまで。。。

カテゴリー中島孝志の「日本伝統文化研究会」」

♪恋の八尾は おわら 雪の中♪

 越中おわら節にも謡われていますが、気づけば、もう風の盆の季節なんですね。

 3年前だか4年前だか・・・。

♪若い日の、美しい私を
 抱いてほしかった・・・♪



 『風の盆恋歌』は、高橋治さんの小説で一躍、有名になりました。

 学生時代、互いに好意を抱いていた2人の男女。どちらも告げられず、そのまま互いに家庭を持つ。50歳になる前、海外で出会います。それから大人の恋が始まります。



 年に1度の逢瀬はまるで七夕。9月1日から3日間。場所は八尾。富山です。

 男と女の道行。若柳流の舞い、三味線、太鼓、それに胡弓の音色。踊りも唄も音楽も背景もなんとも色っぽく艶っぽい。夏の終わりの富山はもうおわら風の盆。飛騨の山々が描く稜線から富山平野。途中に細く長く広がる坂の町。そこが八尾。二百十日、初秋の風が吹くころに幕開け。
 
 優美な佐渡おけさ、躍動的な阿波踊り。そのどちらにもない優雅さはどこにあるんでしょうか。止まった時の美しさでしょうな、きっと。

 涼しげな揃いの浴衣。編笠から少し覗かせる仕草。伝統と個性を映やした町流し。輪踊り。山々が赤くもえる夕暮れ過ぎ、家並みの淡いぼんぼり。幻想的でもあり優美でもあります。

 今宵逢う人みな美しき。。。



♪うたわれよ わしゃはやす
 唄の町だよ 八尾の町は
 キタサノサー ドッコイサッサ
 唄で糸つぐ オワラ桑もつむ♪

 独特の節回し。かなり高音で回すのね。八尾では11支部が競うか 2万人の町に25万が集まる、「おわら」とは大笑いのこと。豊穣を祝うので「大藁」が語源とも。風水害を鎮める祭礼。二百十日が吹く頃の3日3晩踊り続けます。

 「宿に帰るのは野暮。時計がまわってからが本番ですよ」

 金沢や高山からは午前0時をまわってからやってくるそうです。踊り手たちも観光客ではなく、これからは自分が楽しむために踊るんすよ。

 八尾は門前町として栄えました。本願寺第三世覚如上人が建立。本堂で披露してくれます。間近で見られますよ。

 たしかに八尾は坂が多いすっね。心奪われたのは町並み。格子戸と土塀。いまどき、こういう建築は見ませんものね。

 路地のあちこちから節が聞こえます。その節に誘われて人が集まってきます。

 今年もいくことになりました。