2006年04月24日小沢民主党圧勝!
カテゴリー中島孝志の不良オヤジ日記」
衆院千葉7区の補選が行われました。即日開票の結果、民主党の太田和美さんが当選!
まっ、予想通りでしたね。
これ、小沢民主党のご祝儀相場という色もあるけど、民主圧勝といっていいと思いますよ。
だって、対立候補の得票は自民党というより公明党の票でしょ?
よっぽど自民党、人気なかったんだ。というより、自公の選挙協力って見直し、梃子入れすべき時期に来てるのではないかなぁ。
自民党の敗因?
小泉自民党云々というより、候補者に「新しさ」「変革」が感じられなかったこと。いま、自民党がウケてるんじゃなくて、「小泉さんもどき」が人気あったわけよ。
それがなんで通産省OBなわけ? 地方ならいざしらず、首都圏ではウケないよねぇ。

千葉県政史上最年少当選!
しかも、マスコミは「元キャバ嬢(県議)vs通産官僚(エリート)」という図式で書き立てるから、そりゃ、太田さんのほうが目立つわな。
選挙って基本的にイベントなのよ。楽しませた人間が勝つのよ。楽しませたら、話題になる。ニュースになりやすい人間をマスコミは追いかける。それには善悪なんて関係なし。話題になったら票になる。
自民党の候補って無難すぎて面白くないわけさ。小泉人気だって、楽しませてるからでしょ?
戦術の失敗もあったね。どうして小泉チルドレンなんて出しちゃうのかね。
そんなことしたら、「プロ集団の小沢」vs「おちゃらけの小泉」という図式が成立しちゃうじゃないの。
というわけで、今回は自民党執行部のコンセプトミス。選挙はイベントだってきちんと認識しなきゃ。
ですよねぇ?
まっ、予想通りでしたね。
これ、小沢民主党のご祝儀相場という色もあるけど、民主圧勝といっていいと思いますよ。
だって、対立候補の得票は自民党というより公明党の票でしょ?
よっぽど自民党、人気なかったんだ。というより、自公の選挙協力って見直し、梃子入れすべき時期に来てるのではないかなぁ。
自民党の敗因?
小泉自民党云々というより、候補者に「新しさ」「変革」が感じられなかったこと。いま、自民党がウケてるんじゃなくて、「小泉さんもどき」が人気あったわけよ。
それがなんで通産省OBなわけ? 地方ならいざしらず、首都圏ではウケないよねぇ。

千葉県政史上最年少当選!
しかも、マスコミは「元キャバ嬢(県議)vs通産官僚(エリート)」という図式で書き立てるから、そりゃ、太田さんのほうが目立つわな。
選挙って基本的にイベントなのよ。楽しませた人間が勝つのよ。楽しませたら、話題になる。ニュースになりやすい人間をマスコミは追いかける。それには善悪なんて関係なし。話題になったら票になる。
自民党の候補って無難すぎて面白くないわけさ。小泉人気だって、楽しませてるからでしょ?
戦術の失敗もあったね。どうして小泉チルドレンなんて出しちゃうのかね。
そんなことしたら、「プロ集団の小沢」vs「おちゃらけの小泉」という図式が成立しちゃうじゃないの。
というわけで、今回は自民党執行部のコンセプトミス。選挙はイベントだってきちんと認識しなきゃ。
ですよねぇ?