2006年07月19日お待たせしました!第6期メンバーを募集します!
カテゴリー中島孝志の原理原則研究会」
昨日で、第5期原理原則研究会が修了しました。
メンバーの方は1年間、おつきあい下さりホントにありがとうございました。
私がいちばん勉強になりました。
さて、原理原則研究会の新メンバー(第6期になります!)を募集します。年1回の募集です。
ご関心の向きは、左の蝶ネクタイの「タマネギ坊や」をクリックして下さい。テーマ、スケジュールなど、詳細のご説明をさせて頂きました。
テーマは毎年、ほとんど変わりません。ただし、同じ話が二度とできない体質なので内容はいつも違います。
なぜ、いま、原理原則なのかについて説明します。
原理原則とは、一言でいえば、「型」のことです。型とは成功するために最短距離で到達できるノウハウです。スポーツでもバレイ、絵画、楽器でも、型を知っていると上達が早く、逆に、型を知らない自己流のやり方ではロスばかり多くてまったく成長が望めません。型のない人のことを「形無し(かたなし)」といい、型をマスターした上で個性を発揮できた人のことを「型破り」と言います。
原理原則はこの「型」を学ぶことです。
この原理原則を科学の世界で言えば、「法則」「公理」「鉄則」であり、「哲理」ですね。「万有引力の法則」「慣性の法則」「フレミングの法則」と同じです。
大事なことはここからです。
原理原則は情報であり知識ですが、情報や知識はそれだけではまったくなんの役にも立ちません。本質をつかんで、どうすれば応用できるかを考えなければなりません。つまり、「エンジニアリング」が必要になってくるんです。
エンジニアリングとは工学のことです。たとえば物理や化学、生物学などの原理を押さえて、技術として実際に応用、運用してみることがそうですね。
この研究会では毎回、消化不良になるほどたくさんの情報や知識、知恵をプレゼントするつもりです。3回に1回は「特別ゲスト講師」による講義を実施します。
いずれも講義とディスカッション、そして質疑応答を通して「正解なるもの」を追求していくプロセスを大事にしたいと考えています。
メンバーの方は1年間、おつきあい下さりホントにありがとうございました。
私がいちばん勉強になりました。
さて、原理原則研究会の新メンバー(第6期になります!)を募集します。年1回の募集です。
ご関心の向きは、左の蝶ネクタイの「タマネギ坊や」をクリックして下さい。テーマ、スケジュールなど、詳細のご説明をさせて頂きました。
テーマは毎年、ほとんど変わりません。ただし、同じ話が二度とできない体質なので内容はいつも違います。
なぜ、いま、原理原則なのかについて説明します。
原理原則とは、一言でいえば、「型」のことです。型とは成功するために最短距離で到達できるノウハウです。スポーツでもバレイ、絵画、楽器でも、型を知っていると上達が早く、逆に、型を知らない自己流のやり方ではロスばかり多くてまったく成長が望めません。型のない人のことを「形無し(かたなし)」といい、型をマスターした上で個性を発揮できた人のことを「型破り」と言います。
原理原則はこの「型」を学ぶことです。
この原理原則を科学の世界で言えば、「法則」「公理」「鉄則」であり、「哲理」ですね。「万有引力の法則」「慣性の法則」「フレミングの法則」と同じです。
大事なことはここからです。
原理原則は情報であり知識ですが、情報や知識はそれだけではまったくなんの役にも立ちません。本質をつかんで、どうすれば応用できるかを考えなければなりません。つまり、「エンジニアリング」が必要になってくるんです。
エンジニアリングとは工学のことです。たとえば物理や化学、生物学などの原理を押さえて、技術として実際に応用、運用してみることがそうですね。
この研究会では毎回、消化不良になるほどたくさんの情報や知識、知恵をプレゼントするつもりです。3回に1回は「特別ゲスト講師」による講義を実施します。
いずれも講義とディスカッション、そして質疑応答を通して「正解なるもの」を追求していくプロセスを大事にしたいと考えています。