2013年01月02日初詣に行かなくちゃ。
カテゴリー中島孝志の不良オヤジ日記」
熊本は人吉市というとこで初詣。福川宮司の国宝青井阿蘇神社。彼の本もいずれ通勤快読でご紹介しましょう。
都会はデコなどで無理矢理季節感を演出してますけど、人口5万人程度の中途半端な地域は季節感がないというか、ローカル感がないというか、ここは米焼酎とか温泉で知られてますけど、季節感となると年々薄くなってるような気がしますね。
めちゃ田舎のほうがかえってインパクトがあるかもしれません。

2日目だけどめちゃ混み。実は行列なんよ。元旦はさぞやと思います。

並ぶの嫌だから裏の小さな神社で初詣。せっかちというより横着。神様から叱られますな。
じゃ、旅人が感じる季節感てなに? 人と環境。つまり生活感なんでしょう。どこにもあるコンビニとファストフード、ユニクロ、そしてファミレス。。。全国どこでも同じ店、同じ味、同じ商品、同じサービス。。。店員さんのお国言葉だけがちらっとちがう。
地方に来てこういう店に行っちゃいけませんな。
そうそう、神様に願い事いうの忘れました。つうか、願い事なんかするもんじゃありませんな。感謝の報告をするとこですな、神社つうのは。
版元曰く、「大手町丸善さんと梅田の紀伊国屋さんで3回ずつ追加注文がありました。都市型と思いましたが地方都市からもたくさん注文が来てます」とのこと。神様に感謝の報告だけはしときました。合掌。
都会はデコなどで無理矢理季節感を演出してますけど、人口5万人程度の中途半端な地域は季節感がないというか、ローカル感がないというか、ここは米焼酎とか温泉で知られてますけど、季節感となると年々薄くなってるような気がしますね。
めちゃ田舎のほうがかえってインパクトがあるかもしれません。

2日目だけどめちゃ混み。実は行列なんよ。元旦はさぞやと思います。

並ぶの嫌だから裏の小さな神社で初詣。せっかちというより横着。神様から叱られますな。
じゃ、旅人が感じる季節感てなに? 人と環境。つまり生活感なんでしょう。どこにもあるコンビニとファストフード、ユニクロ、そしてファミレス。。。全国どこでも同じ店、同じ味、同じ商品、同じサービス。。。店員さんのお国言葉だけがちらっとちがう。
地方に来てこういう店に行っちゃいけませんな。
そうそう、神様に願い事いうの忘れました。つうか、願い事なんかするもんじゃありませんな。感謝の報告をするとこですな、神社つうのは。
版元曰く、「大手町丸善さんと梅田の紀伊国屋さんで3回ずつ追加注文がありました。都市型と思いましたが地方都市からもたくさん注文が来てます」とのこと。神様に感謝の報告だけはしときました。合掌。