2000年11月21日号外! とんだ茶番劇の一幕

カテゴリー価値ある情報」

やっぱり加藤紘一さんは加藤紘一さんだった


 血判状だの、何だのと勇ましいことばかり言っていたが、結局は執行部の脅しとすかしにすくんで、不信任案採決に欠席。結局は「大山鳴動すれど」というヤツだった。

 今朝のエッセイで、政局は「勝負の時!」と書いた。「あの慎重居士の加藤さんがよく腹をくくったものだ」と書いたが、やっぱり、この人は大企業のエリートサラリーマンだった。ストックオプションを餌に釣られて、「独立、独立」と勇んでみたものの、結局は「安定」を捨てきれない。やっぱり、勝負できなかった。

 この人は頭がいいから、計算尽くで動く。

 「不信任案に賛成する」というブラッフは執行部と野党に対して、それぞれ「王手飛車取り」の意味を含んでいたものだ。しかし、猛烈な執行部の切り崩しにあって自派閥のことすらマネジメントできていなかったことがすっかり露呈してしまった。

 こんな男に引きずられた野党も野党だ。管さんなど、宣言通りに責任とってホントに坊主になるのだろうか。

 人間、計算通りにはなかなかいかないものだ。

 「いまが勝負時」と判断したら、運を天に任せてジャンプすることも重要なことだ。決断と実行。あの角栄さんのスローガンだ。

 この人には決断も実行もなかった。あるのは計算だけである。

 離党勧告を受け容れなかったのも、要は「それじゃ、総理にしてやろう」と執行部が折れてくることを待っていたからだ。それも読みが甘くて、終わってみれば、野中幹事長の「剛腕健在」を印象づけるだけのことでしかなかった。

 野党からも自民党内からも、何よりも国民からそっぽを向かれたまま、この人は政治家を続けていくのだろうか。

 派閥の連中は涙ながらに我が身の不幸と無念さを嘆いていたが、スポーツ選手の悔し涙は同情を誘うが、政治家の不明は哀れみと蔑みを誘うだけである。

 とんだ茶番劇だった。劇はすっかり終わったのだから、もう舞台から去ってもらいたい。