ブログ
-
2007年06月04日
「世界バブル経済終わりの始まり」 松藤民輔著 講談社 1575円
ソロモンブラザーズ伝説の証券マンから、金鉱山経営のビジネスマンに...
-
2007年05月31日
「字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ」 太田直子著 光文社 735円
ちょうど今朝、仕事しながら、「大逆転」というDVDをつけてたのね。エ...
-
2007年05月27日
「組織の興亡」「売れない役者」「怪老の鱗」
今回も抜けてた3冊をフォローしますね。これでホームページ時代の「通...
-
2007年05月25日
「宰相田中角栄と歩んだ女」「そして、風が走りぬけて行った」 「わが上司 後藤田正晴」
実は、このブログはホームページから進化したものなんですけど、昔は...
-
2007年05月23日
「オルゴールが脳に効く」 佐伯吉捷著 1680円 実業之日本社
「日経のBizPlus」に連載中の「社長の愛した数式」が好評で1日5万人を突破...
-
2007年05月18日
「独創発想術」 中西幹育著 プレジデント社 1470円
著者は静岡にある鈴木総業副社長を経て、いま、研究開発型のプロジェ...
-
2007年05月16日
「瀬川晶司はなぜプロ棋士になれたのか」 古田靖著 河出書房新社 1575円
「日経のBizPlus」に連載中の「社長の愛した数式」が好評で1日5万人を突破...
-
2007年05月14日
「オルゴールは脳に効く」 佐伯吉捷著 実業之日本社 1680円
原理原則研究会の第7回目勉強会は明日火曜日(毎月第3火曜日ですから...
-
2007年05月08日
「映画はやくざなり」 笠原和夫著 新潮社 1575円
昭和47年暮れ。東映では新作映画の試写会が行われていました。 2時間...
-
2007年05月07日
「頭のいい人が儲からない理由」 坂本桂一著 講談社 1365円
頭のいい人って商売が下手らしい。・・・かもね。現実より、ああだこ...